バイクグローブの必要性
バイクを乗るうえでヘルメット同様に必要なのがバイクグローブです。
免許取り立てだとお金がないからと素手や軍手でバイクに乗っていませんか。
しかし、バイクグローブは排気量にかかわらず必ず装着しましょう。
万が一、走行中に転倒した場合軍手だとすぐに破けてしまいますし、アスファルトに手をすりおろすことになり大変危険です。
転倒しなくても飛び石から手を守ってくれるのでバイクグローブを装着してください。
安全面だけではなく、バイクグローブをつけると操作性が向上するのもメリットです。
バイクに乗ることを想定して作られているので、クラッチ操作やウインカー操作がスムーズに行えます。
走行中は夏でも手が冷えてきて、操作性が悪くなります。手の冷えから守るのもバイクグローブの役割です。
バイクグローブの種類
バイクグローブにはたくさんの種類があります。
3シーズングローブ
春・夏・秋に対応したグローブです。冬につけるには厳しいですが、プロテクターがついていて安全性も高くなっています。
また、夏に使うのは通気性の面で蒸れて暑いかもしれません。
ウインターグローブ
防寒・防風仕様になっている冬用のグローブです。
メッシュグローブ
メッシュ素材で作られた夏用のグローブです。通気性が高いので、暑い夏でも蒸れにくくなっています。
プロテクターもついているので、安全性も考慮されています。
バイクグローブの選び方
バイクグローブを選ぶうえでのポイントは、以下の通りです。
手のサイズにあっている
サイズがあっていないと操作性が悪くなるので、ジャストサイズを選ぶようにしてください。
防御性能
転倒した時の摩擦で穴があいてしまわないように耐摩耗性に優れているものや、飛び石や虫から手を守るためプロテクターの入っているものを選びましょう。
通気性
バイクグローブ内の蒸れによる不快さをなくすため、夏用に通気性の高いグローブも選ぶうえでのポイントになります。