バイクから異音がする

異音の原因

バイクに乗っていて突然変な音がしたら心配になりますよね?
異音の原因は主に、オイルの劣化やパーツが歪んでいることが原因にあげられます。
もちろん他の原因も考えられますが、基本的に異音がするのはだいたい同じことに原因があります。

経験や知識のない人からしたらとても不安なことかも知れませんが、慌てる必要はありません。
音の種類や出ている場所によって原因をおおまかに特定できるので、まずは確かめてみましょう。
また、音が発生する原因を知っておくことで冷静に対処できるので特によく起きる事例などは覚えておくと良いでしょう。

エンジン付近からの異音

エンジン付近からの異音は主に2つの原因が考えられます。
まず、エンジン上部から音が聞こえる場合はパーツの摩耗や振動によるパーツのずれなどが原因です。
「カチカチ」といった音がエンジン付近から聞こえるのであればそれは「タペット音」というもので、カムシャフトとバブルが摩耗したことが原因で起こる音です。
タペット音自体は、バイクが新品の時から聞こえるものなので緊急性は高くありませんが、音が大きくなってきた場合は調整が必要となるので覚えておきましょう。

次に考えられるのは、チェーンの伸びや摩耗が原因です。
この場合はエンジン付近から「ジャラジャラ」といった音が聞こえてきます。
バイクのチェーンは走行距離によって伸びてしまうのでそれが原因で異音が発生したり、伸びが原因で調整がズレたりすることで音が発生したりします。
チェーン付近の異音は原因が複雑なこともあるので、音が聞こえるのであればすぐにお店に見てもらいましょう。

タイヤ付近からの異音

タイヤ付近から異音が聞こえるときは、ブレーキ周辺に異常があるか、オイル関係に問題がある場合が多いです。
特によくある原因としてあるのがブレーキ周辺のパーツが損傷している場合です。
走行中に小石などがブレーキ付近のパーツにあたり傷が付き、それによってブレーキをかけた時などに異音が発生しています。
この場合は、ブレーキディスクの交換などが必要となるのでお店に持っていき見てもらいましょう。

次によくあるのがオイルの不足やパッドの消耗です。
ブレーキオイルが不足していたり、ブレーキパッドが消耗していると金属音のようなものが聞こえます。
これらが原因の場合は、緊急性は高くありませんが、走行性能に影響が出るので早めに見てもらいましょう。

対処法

異音がした場合の対処法は2つで、自分で直すかお店に持っていくかです。
オイル不足や、パッドの交換ぐらいならバイクに詳しければ自分で修理ができるので調べて自分で直すのもいいでしょう。
しかし、エンジン付近やチェーン付近は複雑で修理が難しいので無理をせずお店で見てもらいましょう。
日本製のバイクは頑丈なのですぐに故障することは考えにくいので慌てる必要はありませんが、放置しておくと危険なのでできるだけ早く対処するようにしてください。