教習所に通わず安い費用で免許をとる

再取得手続・お得な情報

road-sign-940644_640自動二輪の免許をこれからとろうと考えるなら、どうしても数十万円単位での金額が必要になってしまいます。

教習所に通って実技講習や筆記講習を受けつつ、免許取得を目指すという通常ルートを選んだ場合、最低でも20万円くらいはかかることを覚悟しておかなくてはいけません。
せっかくこれから楽しいバイクライフを送りたいと思っているなら、できれば新しく購入するバイクの方により多くのお金をかけたいと思いますよね。
そんな人のために少しでも安く免許を習得する方法がないかということを調べてみました。
事故などに巻き込まれてしまい、一度免許停止処分を受けて再取得手続をしなくてはいけないという人にとってもお得な情報となりますよ。

全体にかかる費用を安くする

まず教習所で自動二輪免許を習得する場合、費用を半額程度にすることができる方法として「先に自動車免許を取得する」というやり方があります。
自動車免許を取得するためにも数十万円がかかるじゃないか!というツッコミもありそうですが、いずれにしろ自動車とバイクの両方の免許をとりたいと思うなら、同時取得を目指したりどちらかを先に取得しておいたりということをすれば、かなり全体にかかる費用を安くすることができて便利です。
合宿免許などの中には自動車+自動二輪のダブル取得がパックになっているものもあるほどで、教習所によっては合宿でない通学でも同時に取得するようにコースを組むことでかなり教習費用を安くできるプランもあるので、比較検討としてみるとよいでしょう。
同様に、先に小型限定普通自動二輪免許をとってから中型や大型を目指すと、一回ごとにかかる費用は安くなっていきます。

通わずにとるという裏ワザ

さらに費用を安く免許をとりたいと考えるのであれば、教習所そのものに通わずにとるという裏ワザもあります。
自動車免許を取得するときには、公安委員会指定の指定自動車教習所に通わなくてはならないという法律上の規定がありますが、じつは試験にさえ受かることができれば途中の講習を受けなくてもよいことも定められているのです。
これは例えば免許の更新期間を過ぎてしまって有効期間が失効してしまった人や、酒酔い運転など減点数の近い違反行為をしてしまって一発免停となって締まった人のための措置です。
試験は運転免許試験場に直接出向くことで受けることができます。
試験費用はわずか23,000円ですむので、既に十分に交通法規や運転技術が身についている人なら挑戦してみてもよいでしょう。