国産のアメリカン
ドラッグスター400はヤマハが開発した、アメリカンタイプの大型バイクです。
アメリカンタイプというと、ハーレーをイメージする人は多いです。
しかしヤマハのドラッグスター400は、ハーレーにも負けないような質感とフォルムを備えており、メイン機としてしっかり活躍してくれます。
また、ヤマハ製ということは、「生産基準が高い」ということもメリットです。
ハーレーは非常に格好良く、憧れとしている人が多いものの、故障が気になることがあります。
これに対してドラッグスター400はヤマハの厳しい生産基準で製作されており、故障が少なく快適に乗ることができます。
長くバイクを楽しむにも、適した車種といえます。
日本の道に合った走行性能
ドラッグスター400は日本製のため、完全に日本での走行を想定して作られています。
ドラッグスター400の外観を見ると、最初にエンジンへ目が行くはずです。
バイク好きならすぐに気になるような格好よいエンジンは、「Vツインエンジン」と呼ばれる空冷式2バルブのものです。
Vツインエンジンは低速はなく、中高回転型となっています。
そのため日本の道を走る際に快適に走行しやすく、取り回しが楽です。
エンジンの最高出力もしっかりしており、長距離のツーリングでも疲れることなく走ることができます。
Vツインエンジンの鼓動は低く、大型バイクならではの楽しさを感じさせてくれます。
また、スロットルをかけ始めたときからトルクがすぐに動き始めるため、軽快な走りも楽しむことができます。
アメリカンタイプなのに取り回しが良く、ヤマハならではの性能となっています。
大きな車体でも街乗りにも対応できるため、さまざまなシーンで快適に扱うことができます。
ハーレーにも負けない、格好良いデザイン
アメリカンバイクを選ぶ上で、格好良いデザインを重視して選ぶ人は多いです。
ドラッグスター400はハーレーと同じタイプでありながらもオリジナルを意識しており、さまざまな点にこだわりがあります。
ドラッグスター400は全体的にクロームのパーツをふんだんに使っている点が大きな特徴で、随所にクロームの輝きが見られます。
昼間もツーリングをしていると見栄えがしますが、夜にライトで照らされてクロームが光る様子もまた美しいです。
ツーリングの途中に休憩をしていると、改めてその外観の良さに気づくはずです。
また、ひとつひとつのパーツも精巧な作りとなっており、国産バイクとして本格的なクオリティを誇っています。
ドラッグスター400はこのように、さまざまな魅力を備えています。
国産のアメリカンバイクとして、あなたのバイクライフを充実させてくれるはずです。