マスツーリングに最適なネイキッド

ネイキッド式とは

バイクに乗るなら、やっぱり運転がしやすく乗っていて疲れないタイプがいいですよね。
でもだからといって、デザイン性がいまいちというのでは、乗っていてあまり楽しいと感じることができません。
バイクのタイプは非常に流行の移り変わりが激しく、その年代によって一番人気が変わるものですが、その中にあって比較的安定した人気を誇っているのがネイキッドバイクと呼ばれるタイプのものです。
ネイキッド(Naked)とは「裸」という意味ですが、そのとおりバイク本体にカウルというカバー部分がついておらずフレームやエンジンがむき出しになっていることからこの名前がつけられています。
かつてはロード用のバイクのほとんどがこのネイキッド式のものでした。

ネイキッドバイクはバイクの原点とも呼べる形状やデザインなので、かなり昔の中古バイクでも、現在のものとあまり大きな違いを感じることなく乗ることができます。
また、ネイキッド式の特徴はむき出し構造によるカスタマイズや整備の簡易さにあります。
慣れてきたライダーさんなどは、自分でいろいろと手を加えてみたくなるものなので、長年付き合うメインバイクとしてこのネイキッドタイプを選ぶことが多いようです。
ネイキッドタイプは乗っているときの姿勢が安定しているので、教習所の技能教習では必ずといって良いほどこのタイプが使用されています。
教習所でしっかり訓練をしたタイプであるので、安定的に運転できるように最初のタイプとして選ぶ人も多いようです。

乗りやすさ・運転のしやすさ

ネイキッドタイプはスポーツタイプのバイクに比べてややエンジン出力はおさえめに作られていることが多いのですが、走りそのものは有名メーカーであればとても安定しており、乗りやすさと運転のしやすさが大きな利点となっています。

また、小型限定免許から大型免許までの非常に多くの排気量でモデルが販売されているので、自分の希望のカラーや大きさのものが探しやすいというのもよい点です。
最近ではネイキッドタイプの中でもスポーツタイプのような優れた性能のエンジンを乗せたものも出てきています。
ただし、風よけとなるカウルがないぶん走るときの風抵抗が大きくなってしまいます。
走りながら生のエンジンの胎動を感じることができるので、バイク好きの人ならぜひ一度愛車として購入してみることをおすすめします。
おすすめ機種としては、ヤマハのXJR400Rやホンダのホンダ VTR250などがあります。